*当日は、前開きの洋服をご着用くださいませ。
*長襦袢に半襟がついているかご確認くださいませ。
*しつけ糸はとっておいてくださいませ。
*着付けは余裕を見て30分みていますが、お道具の準備・片付けなどの時間等を入れてお着付けは約一時間の枠でお願い致します。
*七五三は肩揚げ・腰揚げなどを済ませておいてください。
分からないことなど御座いましたら、何度でも連絡くださいませ。
振袖 |
---|
振袖 長襦袢(必ず半襟が縫ってあるもの) 衿芯 重ね襟(必要な方のみ) 袋帯 帯枕 帯板(前板・後ろ板)2枚 帯揚げ 帯締め 三重仮紐 肌着 裾除け 足袋 紐5〜6本 伊達締め2本 コーリンベルト 薄手のタオル5枚 草履 バッグ ショール 髪飾り(必要な方のみ) |
留袖 |
留袖 長襦袢(必ず半襟が縫ってあるもの) 袋帯 帯揚げ(白地) 帯締め(白・金銀) 帯枕 帯板 末広 肌着 裾除け 足袋 衿芯 紐5〜6本 コーリンベルト 伊達締め2本 薄手のタオル5枚 草履 バッグ |
訪問着等 |
お着物 長襦袢(必ず半襟が縫ってあるもの) 帯 帯揚げ 帯締め 帯枕 帯板 肌着 裾除け 足袋 重ね襟(必要な方のみ) 衿芯 紐5〜6本 コーリンベルト 伊達締め2本 薄手のタオル5枚 草履 バッグ *変わり結び希望のお客様は三重仮紐もお願い致します |
袴 |
お着物 長襦袢 半幅帯 袴 重ね襟(必要な方のみ) 帯板1枚 衿芯 肌着 裾除け 足袋orタイツ 草履orブーツ 紐5本 伊達締め2本 コーリンベルト タオル2〜3枚 バッグ 髪飾り(必要な方のみ) |
七五三 七歳女児 |
お着物(肩揚げがしてあるもの) 帯 長襦袢(半襟がついているもの・肩揚げがしてあるもの) 帯揚げ 帯締め 帯板(前板・後ろ板) 帯枕(作り帯の場合は必要ありません) 三重仮紐(作り帯の場合は必要ありません) 筥迫 しごき 扇子 肌着 足袋 紐5本 伊達締め2本 タオル三枚 草履 バッグ 髪飾り あればお守り |
七五三 5歳男児 |
お着物(肩揚げをお願い致します) 長襦袢(半襟がついているもの・肩揚げがしてあるもの) 袴 角帯 羽織(肩揚げがしてあるもの)(羽織紐) 懐剣 お守り 扇子 あればサスペンダーをお願いいたします 肌着 タオル二枚 紐三本 足袋 草履 |
七五三 3歳女児 |
お着物(肩揚げ・腰揚げがしてあるもの) 長襦袢(肩揚げ・腰揚げがしてあるもの) 兵児帯(被布があるなら、なくてもOK) 被布(肩揚げがしてあるもの) 肌着 草履 バッグ 紐三本 タオル二枚 髪飾り(必要な方のみ) |
浴衣 |
浴衣 半幅帯 肌着 紐三本 伊達締め一本 タオル三枚 下駄 巾着 髪飾り(必要な方のみ) |
髪飾り等ありましたら、ご用意下さいませ。
ヘアセット |
---|
髪質や長さによって多少、お時間が前後致します。 ・お道具を広げるスペースをお借りいたします ・コンセントをお借りいたします ・ |
・明るいお部屋で施術させていただきます
・お道具広げるスペースをお借りいたします